2017年6月1日木曜日

iOS版 Ver. 1.0.0リリース

 製作開始から約一ヶ月、ようやくiOS版MerCalcのリリースにたどり着けました(T^T)

 もちろん、2017年6月1日施行された定形外郵便、ゆうメールの料金改定も対応済みです。

 以下のApp Storeのバッジからダウンロードできます。

Ver. 1.0.0:
- 初版リリース
iOS版MerCalcリリース

Google Play で手に入れよう


Ver. 1.7.6リリース

 2017年6月1日施行される定形外郵便、ゆうメールの料金改定をタイムリーにサポートしました。前回の大型らくらくメルカリ便に引き続き、このタイムリーな対応はMerCalcの強みです(^^)

Ver. 1.7.6:
- 2017年6月1日施行される定形外郵便、ゆうメールの料金改定に対応
- クリックポストの最小寸法に対応し精度を向上
- アプリのアイコンを変更

Google Play で手に入れよう


2017年5月30日火曜日

配送サービスは多い方がいいのか検証してみた(その0)

1. ほんとうの比較するサービスが多いのがいいことなのか?

とあるアプリのレビューをみていて「比較するサービスが多い」ことが評価ポイントになっていました。本当にそれは正しい評価なのか、比較するサービスが多いことがよいことなのか、MerCalcの今後のエンハンスのためにもシリーズにして検証してみたいと思います。
サービスを比較する

2.個人的には4つのサービスで事足りる(?)

自分もメルカリユーザーですが、基本的に定形郵便、定形外郵便、クリックポスト、らくらくメルカリ便があれば事足りてます。そんなに大きなものを売ってませんので(^^;)

以前にもクリックポストの優位性を検証したり、なぜ宅急便をサポートしないのかについて記事にしましたが、基本的にその必要性を感じていないからなんですよね。

ただ、感じているだけであって実際に検証してないのも事実ですので、このシリーズできっちり検証していきたいと思います。

Google Play で手に入れよう

2017年5月28日日曜日

Amazon Appstoreにおけるアプリ公開にかかる日数

1. Amazon Appstoreにおけるアプリ公開にかかる日数

Google Playストアではアプリ公開登録から公開完了まではおよそ数時間です。

Amazon Appstoreに初めて公開登録したときには、公開完了したのは4日後でした。その後公開作業を繰り返すうちにかかる日数は縮まり、今では当日に公開が完了するようになりました。

2. アプリ公開にかかる日数の詳細

1stリリース(Ver. 1.7.0): 登録日 2017/4/1 ~ 公開日 2017/4/5 (4日後公開)
2ndリリース(Ver. 1.7.0): 登録日 2017/4/9 ~ 公開日 2017/4/11 (2日後公開)
3rdリリース(Ver. 1.7.2): 登録日 2017/4/17 ~ 公開日 2017/4/19 (2日後公開)
4thリリース(Ver. 1.7.4): 登録日 2017/4/23 ~ 公開日 2017/4/24 (1日後公開)
5thリリース(Ver. 1.7.5): 登録日 2017/4/29 ~ 公開日 2017/4/29 (同日公開)

かかった日数は、4 => 2 => 2 => 1 => 0ですね。
どんどん早くなってます(^^)

3. まとめ

Amazon Appstoreでのアプリ公開にかかる日数ですが、最初は一週間弱かかりますが、もちろんアップデート内容にもよるのだと思いますが、最終的には当日リリースも可能ということになります。

Appleもそうですが、セキュリティ強化のためAmazonも時間をかけてソースをチェックしているのだと思います。Googleはそこをある程度犠牲にしてでも公開スピードを優先しており、これはどちらが良いという話ではなく、コンセプトの違いかと思いますので、使う側はそれを踏まえて利用する端末(デバイス)を決めるのもいいかもしれませんね(^^)

Google Play で手に入れよう

2017年5月27日土曜日

はこBOONのサービス休止について

 来月に向けた新サービスの準備に追われ、ブログの更新が滞ってしまいました。すいません。タイムリーではなくなってしまいましたが、はこBOONのサービス休止についてお知らせいたします。

1. サービス休止の内容

サービス休止の内容は以下の通りです(ヤフオク!記事からの抜粋)。あくまで「休止」であり再開の可能性は残しているようですね。寸法の大きいものなどを送るときに便利なサービスだったんですが、個人的には大きな荷物を送ることがなかったので使ったことないのですが(^^;)

<休止するサービス>
はこBOON
※はこBOON miniは継続します。

<休止のスケジュール>
■ヤフオク!
出品時の設定停止        :2017年6月中旬(日時が決まり次第お知らせいたします)
取引ナビ(取引開始連絡)選択停止  :2017年6月中旬〜7月初旬ごろ(日時が決まり次第お知らせいたします)

■はこBOONサイト
配送お申し込み受付停止     :2017年7月10日(月)17:59まで
店舗発送手続き受付停止     :2017年8月9日(水)23:59まで
発送管理ページ閲覧停止     :2017年8月31日(木)17:59まで
再開予定            :日程が決まり次第、お知らせいたします。


 ヤフオク!での配送申し込み期限とはこBOONサイトでの申し込みでは期限が異なるので注意が必要です。



はこBOON休止
(はこBOONサイトより抜粋)


2. 激動の運送業業界

6月1日からは郵便料金、10月1日からは宅急便が値上げになり、7月10日ではこBOONが休止と今年は運送業業界は大変ですね。。。
まぁ、良いサービスを享受するにはある程度の金額をお支払いすべきなのかもしれません。一方でAmazonが運送業業界に打って出るみたいな話もありますが、消費者としてはもちろん安いほうがいいんですが、配達員のブラックさを目の当たりにすると、それも違うかなと思ったり。。。

3. MerCalcで送料最安値を計算しましょう(^^)

結局言いたいのはここに行き着きますね(^^) 手前味噌で恐縮ですが、サービスが値上げしようと休止しようと出品者や消費者は常に最安値の送料で送るだけです。常に最安値でものを送るために、今後とも送料最安値計算アプリMerCalcをごひいきに(*^o^*)

Google Play で手に入れよう

2017年5月9日火曜日

祝5000ユーザー達成ーっ!!\(^o^)/

 祝5000ユーザー達成ーっ!!\(^o^)/

 リリースから約3ヶ月弱でダウンロード数5000ユーザー達成しましたーっ!!

 リリース→(1ヶ月強)→500ユーザー→(1.5ヶ月)→1000ユーザー→(3ヶ月弱)→5000ユーザー達成!!

 これも、皆様の応援のおかげです。感謝しかありません!!

 今後も皆様に愛されるアプリの開発をモチベーションにエンハンス、新規開発していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

5000ユーザー達成

Google Play で手に入れよう

2017年5月8日月曜日

宛先にはマンション/アパート名まできちんと記入しましょう

1. マンション/アパート名を記入しないことで起こる問題

今回は、宅配サービス利用時の宛先指定で、マンション/アパート名を記入しないと、指定日通りに届かない場合があり、宅配のお兄さんにも相当のストレスと労力がかかりますよ、というお話です。

 アンテナ高い方はすでにご存じかと思いますが、ToggeterHuffPost Japanで取り上げられてますよね。自分はHuffPost Japanの記事で知りましたが、とても重要なことだと思いました。

 問題の概要は、

 〇〇市○○町 1-11-11 アパート名 101号室
      ↓
 〇〇市○○町 1-11-11-101


 と記載すると、1-11-11に複数の建物が存在する場合、どの建物の101号室かがわからず、宛先の名前に記載されている人物がいる建物を特定するのに時間がかかってしまうというものです。

 昨今、宅配サービスのサビ残、離職、サービス料の値上げなど、多くの問題が取りざたされており、個人的にも宅配のお兄さんが極力無駄足にならないよう指定された時間通りに受け取ることを意識したりしてましたが、この問題は盲点でした(^^;)

2. メルカリの登録住所も更新しよう!!

自分もメルカリで相手の宛先にアパート名が書いてあっても、端折って書くことがありましたが、今後改めようと思います。

 また、メルカリに登録している住所にアパート名を記載されていない方も、これを機に更新してみてはいかがでしょうか? 現在の宅配のサービスレベルが我々のちょっとした手間で維持できるのであれば、安いものだと思います(^^)

Google Play で手に入れよう

2017年5月7日日曜日

縁起が良いので(閑話休題)

今日はゴールデンウイーク最終日ということもあり、閑話休題でご勘弁ください。

 たまたま見たタイミングでAdMobのPVとクリック数が縁起の良い数字「7」でそろっていたので、ネタにしてみました(^^)

PVとクリック数がラッキー7

 今後もいいことありますように(^^)

Google Play で手に入れよう

2017年5月6日土曜日

クリックポストと定形/定形外郵便との比較でクリックポストの優位性

 今回はクリックポストの定形/定形外郵便と比較した場合の優位性のについて、実際に体験したことをもとに検証してみたいと思います。

1. クリックポストの優位性は「日祝日の配達」にある

前回の記事「クリックポスト最強伝説を検証!!」でもさらっと書きましたが、クリックポストの優位性の一つに「日祝日の配達」があります。今回、ゴールデンウイークということもあり、連休がたくさんあったため、これを身をもって体験することができましたので、これを皆さんとシェアしたいと思います。

2. GWにおけるクリックポストと定形外郵便の配達期間の比較

今回メルカリで売れた品物は、品物A、品物Bの2つで、どちらもUSBメモリーでした。以下、詳細になります。

品物A


  • 品物: USBメモリー x1
  • 送付先: 茨城県
  • 注文日時: 5月1日(月) 10:30頃
  • 発送日時: 5月1日(月) 18:00頃
  • 取引完了: 5月6日(土) PM
  • 配達期間: 6日間
  • 発送方法: 定形郵便(82円)

品物B


  • 品物: USBメモリー x3
  • 送付先: 神奈川県
  • 注文日時: 5月2日(火) 11:00頃
  • 発送日時: 5月2日(火) 17:30頃
  • 取引完了: 5月4日(木) PM
  • 配達期間: 3日間
  • 発送方法: クリックポスト(164円) ⇒ 定形郵便だと140円のレンジ

品物Aは品物Bより1日早く発送したにも関わらず、到着日が2日も遅れています。配達期間は6日間で品物Bより2倍かかっています。これは、品物Aが定形郵便で送付しており、日祝日の送付を行っていないため、ゴールデンウイークである5月3日4日5日には配送されず、土曜日である6日に配送されたためです。

 一方品物Bは品物Aより1日遅く発送されたにもかかわらず、到着日は2日早く、かかった配達期間は3日間で品物Aの1/2です。送付したのがその日の最終集荷時間前でしたので、翌朝一に送付すれば2日間で送付可能と思われます。その場合、配達期間は1/3になります。

3. 日祝日をまたぐ場合はクリックポストで配達期間を短縮可能

この結果から、やはりクリックポストは日祝日の配送が実行されており、定形/定形外郵便はこれがされていないということがわかります。

 そのため、取引相手が急ぎで品物を入手したい場合で、日祝日が間に入る場合は、クリックポストを利用する方が早く相手に届けられ、いい評価につながると思います。

 メルカリでは発送までの日時の指定はありますが、到着までの日時指定はありませんので、そこまで気にする必要はないかもしれませんが、数十円の投資でいい評価と追跡機能による到着確認ができると思えば、クリックポストを選択する方が精神衛生上は良いかもしれませんね(^^)

Google Play で手に入れよう

2017年5月5日金曜日

Amazon Appstoreでのダウンロード数が99になった記念

1. 99ダウンロード記念

Amazon Appstoreでのダウンロード数が99になった記念に。

 GooglePlayストアでの謹慎中も微力ながら支えてくれ、ようやく99ダウンロードまでになりました。100ダウンロード突破!!で祝うのも当たり前すぎてつまらないので、99で祝ってみました。

Amazon Appstoreダウンロード数99

2. Amazonランキング ショッピングアプリ売れ筋ランキング 第五位

以前にも掲載させていただきましたが、Amazonランキング ショッピングアプリ売れ筋ランキング 無料Top100で第五位キープでございます(^^)

 これより上位は名だたるサービスアプリなので、狙うのは難しいなぁ(^^;)


3. GooglePlayストア仕事効率化ランキングも戻してきました

元の60位手前までもうすぐです。急上昇中♪(^^)

GooglePlayストア仕事効率化ランキング急上昇


 皆様の評価、フィードバックなどお待ちしております。Amazonはまだ評価がないので、よかったらお願いいたします(^^)

Google Play で手に入れよう