MerCalc Developer's Blog
送料計算/利益計算アプリ MerCalcの開発者ブログです。
カテゴリ
iPhoneリリース情報
Tips
Webマーケティング
アプリ機能
アプリ評価
ヘルプ
メルカリ
リリース情報
開発技術
開発計画
送料
宅配サービス
便利アイテム
ラベル
開発計画
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
開発計画
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年9月22日日曜日
【重要】Amazon(Fireタブレット)版MerCalcの2.28.0以降のサポートについて
前回リリースのバージョン2.27.0以降で、Androidのエンハンス対応に伴い、Android 4.4のサポート終了となることをお伝えしました。これは、最新のSDKを利用するに伴う制限となりますが、同様に
Fireタブレット(Amazon)版MerCalcでも、2.28.0(2024/10/1リリース予定)以降でサポートが困難であることが判明いたしました。
Fireタブレットでご利用頂いていた皆様には不便を強いることとなりますが、ご了承いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
送料計算/利益計算アプリ MerCalc
無料
posted with
アプリーチ
2021年10月3日日曜日
宅急便の180・200サイズ対応について
2021年10月4日より宅急便に180サイズ、200サイズが新設されます(
公式サイト
)。10月3日時点で送料に関する詳細情報が公開されていないため、MerCalcでの対応が(遅くとも)10月中旬となる見込みですので、今しばらくお待ち下さい。
よろしくお願いいたします。
送料計算/送料比較アプリ MerCalc 2020 フリマアプリ、オークションの送料計算アプリ 無料
無料
posted with
アプリーチ
2020年9月18日金曜日
ネコポス vs ゆうパケット (2020年10月1日時点)
2020年10月1日より、ネコポスの取り扱いサイズが厚さ3cmまでに拡大されます。
10月1日より、フリマ・オークションサイトなどの「ネコポス」を、厚さ3cmまでに拡大
~急増するECの個人間取引をさらに便利に~
これによって送料計算アプリMerCalcも以下のサービスに対してこの対応を行います。
メルカリ
ラクマ
ヤフオク!
オタマート
Minne
さらに、
メルカリ(2020年10月1日~)
と
ヤフオク!(2020年9月1日~)
はネコポスの料金を引き下げてきています。しかし、メルカリはゆうパケットの料金は引き上げました。その結果、そのレンジでの送付方法の勢力図が多少変わります。各送付方法の料金と取扱サイズを以下の表にまとめました。
上記の表から言えることは、
安さではヤフオク!が優勢
安さで優勢なネコポスを1stチョイス(ラクマを利用する場合はゆうパケット)
サイズが大きい場合にゆうパケットを2ndチョイス
メルカリはヤフオク!に比べて後発ですが、
195円⇒175円
とヤフオク!の170円を超えることはできなかったようです。また、ゆうパケットの料金においては
175円⇒200円
と増額しています。かなり苦しい状況のようですね。逆にヤフオク!の勢いが伺えます。
各社にとっては熾烈な争いですが、消費者にとっては朗報ですね。
今後を見守りましょう(^^)
送料計算/送料比較アプリ MerCalc 2020 フリマアプリ、オークションの送料計算アプリ 無料
無料
posted with
アプリーチ
2020年5月1日金曜日
Android版MerCalcは次版(2.0.0)よりAndroid4.0.x系が未サポートとなります
Android版MerCalcユーザー様にお知らせです。
次版(2.0.0)よりAndroid4.0.x系が未サポートとなります。
理由としては、もっと皆様に使い勝手の良いツールとなることを目的とし、ユーザ分析のため最新版Firebaseへのアップデートを決断しました。
これによりAndroid4.0.x系がどうしてもサポートできないライブラリを使用する必要があり、今回の苦渋の決断に至りました。
ここ最近での4.0.xユーザー様の人数を確認したところ、1~3人程度であったため、これらのユーザー様は可能であれば4.1以降へのアップグレードをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
送料計算/送料比較アプリ MerCalc 2020 フリマアプリ、オークションの送料計算アプリ 無料
無料
posted with
アプリーチ
2018年9月26日水曜日
ゆうパックスマホ割
昨日9月25日に日本郵便から「
ゆうパックスマホ割
」のプレスリリースがありました。専用アプリからカード決済することでお得な割引を適用できるという内容です(送料比較分析は後述)。さらに受取人の住所を指定しなくても、受取人の指定する郵便局やコンビニを宛先にできるというのも特徴的です。
皆さんの興味は、どれぐらい安くなるのか?だと思いますので、以下にメルカリ便との比較表を作成しました。ついでに宅急便との比較も行いました。
結果、ゆうパックスマホ割が勝るのが郵便局受取割引を適用して60サイズのみ、継続利用割引を適用して60~100サイズとなります。いろいろな手間を考えると、60サイズの時には使ってもいいかなというかんじですかね。80円もお得になりますし。ちなみに宅急便と比較しても、かなり競争力のあるサービスであることがわかりますね(*´ω`*)
送料計算アプリMerCalcでは、次版でサポートしたいと思いますので、今しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
2018年9月9日日曜日
ヤフオク!送料変更(10月16日より)
9月7日にヤフオク!が
ヤフネコ!パック
送料変更を発表しました。10月16日0時から適用されます。内容的には送料が出品者負担の場合は全国一律で最大71%OFF、購入者負担の場合は従来通り発送元先の距離により変動し、値上げとなります。つまり、送料を出品者が負担する方向に誘導していると考えるのが妥当でしょう。その方がヤフオク!としても手数料が上がって実入りが大きいということでしょう。
詳細は、
オフィシャルサイト
をご覧ください。
出品者負担の送料についてですが、以下に簡単にまとめてみました。基本的にはメルカリをかなり意識した値段設定ですね(^^;) ゆうパック160/170サイズになると、手数料が安い分ラクマを選択する意味が出てくるといった感じですね。
また、あらためて調べたところ、これらのフリマアプリ/オークションが提供す宅配サービスを利用するにあたっての商品最低価格について、ヤフオク!はもともとこの条件がありませんでしたが、メルカリもこれを撤廃しています(
らくらく
/
ゆうゆう
)。ラクマは逆に値上がりしてますので(
参考記事
)、ラクマパックを使用する際の値段設定は十分注意が必要です(次版のMerCalcで、これらの情報もアップデートいたしますので、今しばらくお待ちください)。
2018年8月27日月曜日
9月1日ゆうメール、クリックポスト運賃改定対応
9月1日に施行予定のゆうメール、クリックポストの運賃改定に対応したリリースバージョンの仕込みが完了しています。同日アプリをiPhone版、Android版ともにリリースいたしますので、乞うご期待(*´ω`*)
さらに、うさじい様よりご要望いただいた利益計算画面の手数料自動計算機能において、Yahoo!プレミアム会員用の8.64%に対応。さらに、この手数料割合を変更した際に自動的に手数料が計算されるように操作性を改善。
ますまず便利になりましたので、皆さん楽しみにしていてくださいねー♡
2018年8月26日日曜日
Amazon版MerCalcのアップデート遅延について
Amazon版MerCalcのアップデートが遅延しており、ご迷惑をおかけしております。Fire OSのベースとなるAndroidバージョンが古く、次々と新しいOSバージョンがリリースされるAndroid版からの移植が困難になってきているためです。引き続きサポートするよう努力してまいりますが、解決に時間がかかると想定されます。Kindle Fireユーザー様は、大変恐縮ではございますが、トラブルを避けるためご利用を控えていただくか、可能であればiPhone版、Android版への乗り換えをご検討ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2018年5月21日月曜日
旧ラクマの利用停止が早まりました
旧ラクマの利用停止時期が早まりましたね。具他的には、新規出品、新規取引などが2018年8月1日(水)10時→2018年6月4日(月)10時と約2ヶ月ほど早まりました(詳細は
オフィシャルサイト
にてご確認ください)。
思ったより移行がスムーズにいったんですね。あと一週間早くアナウンスしてくれれば、はこBOON miniの削除と同じタイミングでこちらも対応できてたんですけどね。オコですよ。
2018年5月19日土曜日
ラクマ販売手数料無料終了のお知らせ
まぁ、いつかはそうなるんだろうなぁと思っていましたが、とうとうラクマの販売手数料が有償化されますね(
オフィシャルブログ
)。販売価格の3.5%なので、まだメルカリ、ヤフオク(プレミアム会員は8.64%)、オタマート、minneなどの10%と比べるとまだまだ安いので、極端なユーザー離れはないと思われます。
まぁ、手数料無料とフリルとラクマの統合によってある程度のユーザー数(1300万前後)が確保できたので、まだメルカリのユーザー数(7000万前後)には程遠いですが、回収フェーズに移行したのでしょう。まぁ、商売ですからね。いいと思います(^^;)
既にiPhone版は登録済みで公開待ちなのですが、今まで利益計算機能で手数料自動計算は10%固定だったのですが、10%/3.5%/0%で選択できる機能を追加しました。
あとは、はこBOON miniが2018年5月18日(金)の0時をもって店舗での発送手続きは終了となりましたので(
オフィシャルサイト
)、MerCalcでもサポート終了としています。
公開まで、今しばらくお待ち下さい。
よろしくお願いいたします。
2018年5月15日火曜日
送料計算アプリMerCalcにおけるはこBOON miniサポート終了のお知らせ
「はこBOON mini」が2018年6月30日(土)でサービス終了予定ですが、発送手続きは5月17日23:59までとなっています(
オフィシャルサイト
)。
そのため、送料計算アプリMerCalcとしても5月18日前後にリリースする最新版で、はこBOON miniのサポートを終了する予定です。
予めご了承いただければ幸いです。
2018年5月3日木曜日
インタラクティブな開発は楽しいです
ここ最近、
Twitter
や
ブログ
を通してご要望をあげてくださる方がいらして、大変嬉しく思っています。アプリのクロスセル的なアイディア、アプリそのものに対する改善等いろいろいただきますが、一人では気づきえなかったアイディアに触発されて、それを実装する技術を学び、ユーザーに喜んでもらうというプラスのスパイラルをもっと感じながら、技術者、人間的にも成長していけたらなと思います(*´ω`*)
ご要望、または、不具合、情報が古いなどの情報提供を随時受け付けておりますので、以下の手段でご連絡ください。
メール
(リンク先最下部「開発元」にアドレス記載)
Twitter
Facebook
ブログ
今後とも、よろしくお願いいたします。
2018年3月27日火曜日
ご要望承ります
そろそろ開発や送料のアップデートが落ち着いてきたので、より皆さんに便利に使ってもらうために、ご要望を承ります。こんな機能が欲しい、ここをこうしてほしいなど、全てにはお応えできないかもしれませんが(^^;)、前向きに検討させていただきます(*´ω`*)
よろしくお願いいたします。
2018年2月27日火曜日
かんたんラクマパックゆうパックの重量上限変更について
昼にもTwitterでぼやきましたが、今日2月27日午前中に「かんたんラクマパックゆうパック」の重量上限が3月1日から25kgに変更される旨、発表がありました。そのおかげで、本日iPhone版の登録依頼を再申請したので、おそらく3月1日のリリースは事実上不可の可能性大です。iPhoneユーザーの皆様には、ご迷惑をおかけすることになり、大変申し訳ございません。
ヤフオク、旧ラクマは余裕をもって発表してくれましたが、新ラクマに至っては2日前。。。現時点でメルカリからの発表はありませんが、明日発表したら完全オコですヽ(`Д´)ノプンプン
メルカリ、旧ラクマ、新ラクマの3大フリマアプリには、2月に入ってから「ゆうパック」の重量上限25kgがどうなるのかを問い合わせていたのですが、どのアプリも「現時点で変更の予定はありません。変更する場合はニュースでお知らせいたします」という紋切り型の回答、塩対応。挙句の果てに新ラクマは2日前に発表。。。
もうメルカリも変更しとこうかな。。。
2018年2月26日月曜日
「かんたんラクマパック」への名称変更について
2月26日にラクマとフリルのサービス統合が施行され、フリルの「かんたんフリルパック」は「かんたんラクマパック」へと名称変更となっています。
MerCalcでは本件に対し、3月1日リリース版にて対応を実施いたします。本来であればタイムリーに本日(2月26日)に出したいのですが、ゆうパック運賃改定と重量ゆうパックの対応を先行して行っていたのと、まとめてリリースする方が品質も担保できると判断しました。
なので、Androidユーザーの方へは2月28日~3月1日にお届けできると思います。iPhone版は2月28日~3月1日にお届けできるよう準備完了していたのですが、今回の名称変更を追加するため、1日~2日は遅れるかもしれません。Kindle版は、さらに1週間ほどの猶予をいただきたく存じます。
ご不便おかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
2018年2月17日土曜日
ラクマらく得パックの取扱サイズ変更のお知らせ
ラクマが2/13にらく得パックの取扱サイズの変更を発表しました。2/20から重さ上限が30kgから25kgに変更になります。ただ、2/26にラクマはフリルと統合して新ラクマとなり、現行ラクマは廃止になります。
MerCalcとしては、Android版はタイムリーに追従してもよいのですが、少なくともiPhone/Kindle版は3/1のゆうパック運賃改定に合わせて変更する方向で検討しています。
そのため、少なくともiPhone/Kindleユーザーの方々は、現時点(2/17)だとラクマのらく得パック、ヤフオクのゆうパック(おてがる版)が3/1を待たずして25kg制限となりますので、MerCalcを使った送料計算の際は、重さが25kg~30kgでも対象として表示される場合がありますが、除外して頂きますよう、よろしくお願いいたします。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)