2017年8月23日水曜日

iPhone版MerCalc 1.0.5リリース

iPhone版MerCalc 1.0.5をリリースしました。

ご要望の多かった着払いに関する機能を充実させました。画面の着払いスイッチをオンにしてもらえれば、着払い可能な宅配サービスのみが検索対象となり、着払い手数料を含めた送料の計算もやっちゃいます(^^)

また、ひな形にゆうパック包装用品、クロネコボックスを追加しました。クロネコボックスは手頃な値段で、かつ、ネット注文で自宅まで届けてくれるので便利ですよ。

あとはヘルプの内容を一新しました。メニューを付けて見たい場所に最短でアクセスできるようにしたのと、今までブログでしたためたMerCalcの競合アプリにない特徴の説明やメルカリなどのフリマアプリでの便利な使い方、新機能の説明などをご覧いただけるようにしました。


Ver. 1.0.5:
- 詳細情報に料金体系(対象宅配サービスの送料が全国一律か送付先で変動するか)、着払い可否(追加料金含む)を追加しました
- 上記情報追加に伴い、一覧に料金体系、着払い可否情報の表示を追加しました
(追跡あり、補償あり、料金体系が全国一律、着払いありの場合に、それぞれ「追」「補」「一」「着」の文字が一覧の右下に表示されるように変更しました)
- 着払いの料金計算機能を追加
- 着払いに関する情報を備考に追加
- ヘルプを改善(メニュー、便利な使い方/知っ得情報、リリース情報、お問い合わせを追加、レイアウト変更)
- ヘルプ改善に伴い、ヘルプ参照中に端末の戻るボタンを押すると前のページに戻るように機能追加
- ひな形にゆうパック包装用品、クロネコボックスを追加

2017年8月21日月曜日

Android版MerCalc 1.8.6リリース

Android版MerCalc 1.8.6をリリースしました。

またまた立て続けですいません(^^;) ユーザーさんから直接メールでフィードバックをいただきまして、嬉しくなって直ぐに対応しちゃいました(*´ω`*)

いただいたフィードバックはソフトウェアキーボードが邪魔だというもの。自分は使い慣れてて気にかけなかったフィードバックです。こういう新鮮な目、ユーザー視点でのフィードバックは、開発者にとって本当に宝物です。

ありがとうございました。

Ver. 1.8.6 (2017.8.21)
 - 送料計算画面、利益計算画面において「計算」ボタン押下時にソフトウェアキーボードを閉じるように改善

Google Play で手に入れよう

2017年8月20日日曜日

Android版MerCalc 1.8.5リリース

Android版MerCalc 1.8.5をリリースしました。

立て続けのリリースでせわしなくて申し訳ないです。iPhone版の改版をしていたらノッてしまい、Android版にない機能を追加してしまったので(^^;)

今回は、せっかく着払いの情報を追加したので、どうせならと着払いの宅配サービスのみの一覧表示と着払い手数料込みの送料計算機能を追加しました。

さらに、今までは宅急便コンパクトと封筒のひな型のみでしたが、ゆうパックと宅急便のダンボール/袋の雛型も追加しました。

Ver. 1.8.5 (2017.8.20)
 - 着払いの料金計算機能を追加
 - 着払いに関する情報を備考に追加
 - ひな形にゆうパック包装用品、クロネコボックスを追加

Google Play で手に入れよう

2017年8月19日土曜日

Android版MerCalc 1.8.4リリース

Android版MerCalc 1.8.4をリリースしました

今回はヘルプの内容を一新しました。メニューを付けて見たい場所に最短でアクセスできるようにしたのと、今までブログでしたためたMerCalcの他の競合アプリにない特徴の説明やメルカリなどのフリマアプリでの活用術、新機能情報などをご覧いただけるようにしました。

引き続き、皆様に愛されるアプリになるように改善してまいりますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

Ver. 1.8.4 (2017.8.19)
 - ヘルプを改善(メニュー、便利な使い方/知っ得情報、リリース情報、お問い合わせを追加、レイアウト変更)
 - ヘルプ改善に伴い、ヘルプ参照中に端末の戻るボタンを押すると前のページに戻るように機能追加

Google Play で手に入れよう

2017年8月16日水曜日

全国一律料金の送料を確認する方法

 前々回、前回で全宅配サービスの一覧表を作成する方法、フリマでの値段設定方法について説明しました。フリマの値段設定方法では、送料は極力全国一律のものを選択することをおススメしました。ということで、今回は送料が全国一律のものだけの一覧表を作成する方法について説明します。

 手順については一言でいうと、送付先に「指定なし」を指定するだけです。はい、これだけ。以下、手順的には前々回の送料一覧表作成の手順とほぼ同じで、違いは送付時に「指定なし」をしているところだけです。

 では、具体的な手順をご説明します。

1. 宅配サービスをすべて選択

設定画面の「宅配サービスの選択」からすべての宅配サービスを選択してください。

2. 「サービスフィルタリング」のすべての設定をオフ

設定画面の「サービスフィルタリング」内の「薄型封筒制限(5cm)」以外の項目をすべてオフに設定してください。

3. サイズと重さはクリア、送付先に「指定なし」を指定

メイン画面でサイズ(タテ、ヨコ、厚さ)と重さの項目を未入力にしてください。画面右上のクリアボタンを押してもOKです。
 次に送付先(To: )に「指定なし」を指定してください。

4. 計算ボタンをタップ

計算ボタンをタップして送料計算を実行してください。

5. 送料一覧を表示

iPhone版は画面下部のタブバーから「送料一覧」を選択してください。
 Android版では画面下部に送料一覧が表示されます。一覧内の宅配サービスを長押しすると全画面で表示されます。

 これで送料が全国一律の宅配サービスの一覧の出来上がりです(^^) 一覧内では各宅配サービスのサイズ、重さの上限、追跡、補償の有無が表示されていますので、この一覧を眺めながらどの送料にするか検討すると便利ですよ。


Google Play で手に入れよう

iPhone版MerCalc 1.0.4リリース

iPhone版MerCalc 1.0.4をリリースしました

長らくお待たせいたしました。ようやくiPhone版のアップデートに漕ぎ着けました。どうしても簡単、短期間でアップデートできるのと、ユーザー数が多いのでAndroidを優先しちゃいます。が、いつも気にかけてます(^^)

今回はヤマト運輸の宅配サービスを追加し、はこBOONが休止のため削除しています。
一覧機能に宅配サービスの重要と思われる詳細情報が表示されるようにしました。
あとは、宅配ービスごとに検索対象にするかどうかを設定できるようにし、厚さ制限や最小サイズをチェックする機能を追加しています。また、入力周りの改善を行いました。

だいぶAndroid版に近づいてきましたよー(^_-)-☆

Ver. 1.0.4:
 - ヤマト運輸 宅急便、宅急便コンパクトをサポート
 - ヤマト運輸関連サービスに対し、持込割、クロネコメンバー割(10%, 15%)の適用をサポート
 - はこBOONの休止(7/10)に伴うサポート休止
 - 一覧に各配送サービスのサイズと重さの上限、追跡有無、補償有無に関する情報を追加
 - 各運送サービスのフィルタリング機能をサポート
 - 宅急便コンパクト(薄型)やレターパックプラスのような定形封筒に対する厚さ制限(5cm)機能をサポート
 - 設定画面にネコポス、クリックポストの最小サイズ判定追加(最小サイズをクリアしているか判定して検索の正確性を向上)
 - ネコポス、クリックポストの備考に最小サイズを追加
 - クリアボタンタップ時にTo(送付先)のクリアを抑止、重さの単位をgに設定
 - タテ、ヨコ、厚さ、重さ、To(送付先)のデータを自動セーブ
 - ひな型のスマートレターの位置を変更

Amazon版MerCalc 1.8.2リリース

Amazon版MerCalc 1.8.2をリリースしました

今回は微修正です。内容も皆様にご迷惑をおかけするレベルではなく、次の大きな改善が入る時にまとめてリリースでもいいかと思ったのですが、できるだけ皆様に使いやすいものをお届けするため、今回リリースいたします。

よろしくお願いいたします。

Ver. 1.8.2 (2017.8.14)
 - かんたんフリルパックの備考を修正
 - ひな型機能の表示項目名を修正

Android版MerCalc 1.8.3リリース

Android版MerCalc 1.8.3をリリースしました

要望をいただいたので、機能の1.8.2のリリースから間髪入れずですが、リリースしちゃいます。今回は、料金体系(対象宅配サービスの送料が全国一律か送付先で変動するか)、着払い可否(追加料金含む)の情報を追加しました。

昨日の記事にも書きましたが、メルカリで販売価格を設定するのに送料で悩まれるユーザーさんが多いようなので、使いやすい全国一律で送付先によって変動しない送料の宅配サービスがわかるようにしました。

また、メルカリでは基本的に送料は販売価格に含めるのがセオリーなのですが、一部では着払いを使いたいユーザーさんもいらっしゃるようですので、これもわかるように情報を追加しました。

よろしくお願いいたします。

Ver. 1.8.3 (2017.8.15)
- 詳細情報に料金体系(対象宅配サービスの送料が全国一律か送付先で変動するか)、着払い可否(追加料金含む)を追加しました
- 上記情報追加に伴い、一覧に料金体系、着払い可否情報の表示を追加しました
(追跡あり、補償あり、料金体系が全国一律、着払いありの場合に、それぞれ「追」「補」「一」「着」の文字が一覧の右下に表示されるように変更しました)


Google Play で手に入れよう

2017年8月15日火曜日

メルカリ等フリマにおける値段設定方法について

 今回は皆さんが結構迷ってらっしゃるフリマ等で出品する際の値段(販売価格)設定の考え方について持論を、自分もやってるメルカリを例に説明したいと思います。

 基本的な流れは以下の通りです。


  1. メルカリ内で相場を確認
  2. 梱包後の物品のサイズと重さ計る
  3. サイズと重さを満たす宅配サービスを選び、送料を計算する
  4. 販売価格=手数料10%+送料+仕入れ価格(あれば)+目標利益で求め、相場情報をもとに調整する

以下、詳しく説明します。

1. メルカリ内で相場を確認

敵を知り己を知れば百選危うからずです(^^)
 ということで敵を知るために、まずはほかの出品者の値付けを確認して相場を知りましょう。

 この時、値下げを前提に多めに乗せるかどうかも考慮するといいです。その場合、メルカリ内だけでなく、フリル、ラクマ、ヤフオク!、Amazon等も余裕があれば確認するといいと思います。

2. 梱包後の物品のサイズと重さ計る

次は己を知る番です。
 梱包前のサイズ、重さを測っても最終的には梱包後のサイズと重さで送料がきまるため、最初から梱包後を想定してサイズ、重さを確認しておきましょう。

 もちろん、完全に梱包してから測ると面倒なので、梱包する箱/封筒を決めたらそのサイズを測り、次にその箱/封筒の重さ+品物の合計の重さを確認しておきます。

 なので、100均で良いので、メジャーとはかり(スケーラー)を購入しておくと良いです。できれば、はかりは軽いものだとキッチンで使用するデジタルスケーラ、重いものだと体重計使うと捗りますよ(●´∀`●)

3. サイズと重さを満たす宅配サービスを選び、送料を計算する

サイズと重さがわかったら、送料を確認します。この時、サイズや重さがギリギリなら、一つ上のサイズ、または、重さの宅配サービスを検討してください。サイズがギリギリアウトで、送付後に料金不足トラブルが発生する場合があるためです。これを避けるには、以下のことを考慮してください


  • 宅配サービスは極力送料全国一律のものを選ぶ
  • できるだけ運送会社の窓口かコンビニで送付する(サイズ等を確認してくれます。ポスト投函だとサイズオーバーで追加料金のトラブルになってしまうため)
  • 送料計算時に送付先は一番遠い都道府県を想定する(値段が高くなるため、あまりおススメしません)

4. 販売価格≧手数料10%+送料+仕入れ価格(あれば)+目標利益で求め、相場情報をもとに調整する


 赤字にならない販売価格は、以下の式で求められます。

 販売価格≧手数料10%+送料+仕入れ価格(あれば)+目標利益

 手数料は、メルカリの場合一律販売価格の10%ですので、これは販売価格設定後に自動的に決まります。
 送料は上記2.,3.の手順で確認できます。
 せどらーの方々向けですが、仕入れ価格(原価)があれば、それも加えます。
 目標利益は、1.の手順の相場価格をにらみながら調整します。目標利益を取りすぎて販売価格が高くなってしまうと売れづらくなってしまうので、ここは売れる、かつ、利益をとれる限界点を経験しながら学ぶほかないと思います。自作/オリジナル商品で相場観が不明であれば、自分がいくらで売りたいかの言い値でいいと思います。

 以上から販売価格がきまります。
 送料計算アプリMerCalcでは、
 メジャー機能(2017/8/15時点でAndroid版/Kindle版のみ)で2.の手順のサイズ採寸、

 送料計算/比較機能で3の手順の送料決定において、皆様の作業負担を軽減できます。

 この記事、および、MerCalcが皆様のお役に立てれば幸いです。



Google Play で手に入れよう

2017年8月14日月曜日

Android版MrCalc 1.8.2リリース

Android版MerCalc 1.8.2をリリースしました

今回は微修正です。内容も皆様にご迷惑をおかけするレベルではなく、次の大きな改善が入る時にまとめてリリースでもいいかと思ったのですが、できるだけ皆様に使いやすいものをお届けするため、今回リリースいたします。

よろしくお願いいたします。

Ver. 1.8.2 (2017.8.14)
 - かんたんフリルパックの備考を修正
 - ひな型機能の表示項目名を修正


Google Play で手に入れよう