本日身近なAndroidユーザーにお願いして、3名にベータ版テスターになってもらいました。早速フィードバックをもらったのですが、やはり自分では気づかない(気にしない)
ところだったり、端末の環境が異なるから見えてくるものがあって、貴重な情報をいただくことができました。
Google Developer Consoleではアルファ版テストで様々な環境で自動テストを行い、その画面結果も確認できるのですが、感覚的な感想を述べるという機能はさすがにないので(^^;)、やはり人手(第三者)によるテストは重要だなと感じました。
リリース前の新機能を試して、フィードバックで好きなことを言えるのがメリットとなりますので、我こそはという方、Google PlayストアのMerCalcのページの下の方に登録ボタンがあるので是非。お待ちしておりまーす(=゚ω゚)ノ
2017年4月4日火曜日
約1ヶ月半で1000ユーザー達成!!まだまだ加速しそうです!?
2月16日の深夜2時頃に初めて世に出したMerCalcですが、それから約1ヶ月半、ようやくダウンロードユーザー数が1000ユーザーをこえてきました。これがアプリ開発リリースデビューなので、早いのか遅いのかはわかりませんが、節目を迎えられて、ただただ嬉しいです(^^ ) Google Playストアでも1000バッジをいただきました-!(≧∇≦)b
ここに来るまでに壁が2回ほどあったのですが、どちらも長い滑走路を飛び立つ飛行機のように、あるときグンと伸びました。
理由を考えてみると、やはりASO(アプリ検索最適化)のおかげなのかなと思います(最適化の方法はまた別のエントリーで説明します)。最適化によってアクセス件数が増えると、最適化されて上位になり、それでまたアクセス件数が上がるというスパイラルになるのではないかと。
事実、通常のGoogle検索で「送料 計算」だと3位、「メルカリ 送料 計算」で同様に3位でしかも単体アプリで紹介頂いてます。
Google Playストアでも、「送料 比較」で4位、「送料 計算」で2位、「メルカリ 送料」で1位、「メルカリ」だけでも類似アプリ13位、その他結果で1位になってます。
厳密にダウンロードユーザー数の伸びと検索ランキングの相関関係を数値で示すことは現時点ではできませんが、これによるところが大きいのではと考えています。
理由を考えてみると、やはりASO(アプリ検索最適化)のおかげなのかなと思います(最適化の方法はまた別のエントリーで説明します)。最適化によってアクセス件数が増えると、最適化されて上位になり、それでまたアクセス件数が上がるというスパイラルになるのではないかと。
事実、通常のGoogle検索で「送料 計算」だと3位、「メルカリ 送料 計算」で同様に3位でしかも単体アプリで紹介頂いてます。
Google Playストアでも、「送料 比較」で4位、「送料 計算」で2位、「メルカリ 送料」で1位、「メルカリ」だけでも類似アプリ13位、その他結果で1位になってます。
厳密にダウンロードユーザー数の伸びと検索ランキングの相関関係を数値で示すことは現時点ではできませんが、これによるところが大きいのではと考えています。
2017年4月2日日曜日
Google AdSenseのBANにはご注意ください
Webマーケティングの勉強のため始めたMerCalcプロジェクトですが、Google AdMobをテストしようとすると、Google AdSenseとGoogle AdWordsのアカウントを作成する必要があります。
まだ、これらのサービスの勉強中なのですが、AdSenseをいじっていた時、どの広告がどれぐらいの単価で広告を出しているのか調べたくて、自分で広告をクリックしていたのですが、その月末に一時的にBANされたました(T-T)
それから一か月、ようやくBAN解除されました(*´▽`*)
理由はともあれ、AdSenseの規定を理解できていなかった自分が全面的に悪いので反省いたします。
皆さんも同じような轍を踏まないように、自分の屍を超えていってください(^^)
まだ、これらのサービスの勉強中なのですが、AdSenseをいじっていた時、どの広告がどれぐらいの単価で広告を出しているのか調べたくて、自分で広告をクリックしていたのですが、その月末に一時的にBANされたました(T-T)
それから一か月、ようやくBAN解除されました(*´▽`*)
理由はともあれ、AdSenseの規定を理解できていなかった自分が全面的に悪いので反省いたします。
皆さんも同じような轍を踏まないように、自分の屍を超えていってください(^^)
Ver. 1.6.1リリース
2017年4月1日土曜日
20代の女性層に人気の傾向にあります。
APPLION様でMerCalcを掲載いただいているのですが、「20代の女性層に人気の傾向にあります。」とのレビューをいただいてます。
Firebaseの結果は以下の通りだし、
メルカリのジャンル別販売点数シェアからも推測できますよね。上位1位・2位・4位の約半数が20代女性が関わるジャンルです。
APPLIONさんが、どのようにしてデータを取得・解析しているのかはわかりません。おそらく、APPLIONさんのサイト内でのダウンロードデータを解析しているのかもしれませんが、やはりメルカリユーザーは女性がマジョリティってことですね(^^)
Firebaseの結果は以下の通りだし、
メルカリのジャンル別販売点数シェアからも推測できますよね。上位1位・2位・4位の約半数が20代女性が関わるジャンルです。
APPLIONさんが、どのようにしてデータを取得・解析しているのかはわかりません。おそらく、APPLIONさんのサイト内でのダウンロードデータを解析しているのかもしれませんが、やはりメルカリユーザーは女性がマジョリティってことですね(^^)

2017年各運送会社送料が値上げされます
既にご存知かとは思いますが、今年(2017年)に以下の通り各社送料の値上げがあります。
・日本郵便 郵便料金等の改定(2016/12/22)
・ヤマト運輸 本日の報道について (2017/3/7)
郵便料金では定形外郵便、ゆうメールが値上げ対象となっており、2017年6月1から施行。宅急便はまだ詳細は不明ですが、2017年秋に施行される予定です。
メルカリに代表されるフリマユーザーにとってはBad Newsですよね(ToT)
Yasのメルカリでの実績ベースですが、約半数が1,000円以下の商品で、送料平均が230円、メルカリ手数料の10%を差し引くと、利益に対する送料の割合は約25%です。1/4が500以下の商品なのですが、この場合約50%が送料になっちゃいます。これ、結構でかいです!!
これがさらに値上げになるなんて鬼かっ!!と思っちゃいますが、改定(値上げ)の背景を考えると反対もしづらいんですよね。配達のお兄さんにも同情しちゃうし(^^;)
この料金改定(値上げ)によって、今後、買い手が求めるリーズナブルな価格設定と、しっかり利益を確保することを両立するのが難しくなってしまいます。これを解決するには、費用の大部分を占める送料を極力安くおさえることがとても重要になってきます。
MerCalcは、送料の最安値を瞬時に計算できるため、利用者の作業時間短縮に加え、利益の最大化を全力でサポートします。もちろん、6月の郵便料金、秋の宅急便料金もタイムリーに対応していきますので、ご安心くださいね(^^)
まだ、AndroidユーザーでMerCalcの便利さを体験されていない方は、以下からダウンロードして、まずはお試しください。
・日本郵便 郵便料金等の改定(2016/12/22)
・ヤマト運輸 本日の報道について (2017/3/7)
郵便料金では定形外郵便、ゆうメールが値上げ対象となっており、2017年6月1から施行。宅急便はまだ詳細は不明ですが、2017年秋に施行される予定です。
メルカリに代表されるフリマユーザーにとってはBad Newsですよね(ToT)
Yasのメルカリでの実績ベースですが、約半数が1,000円以下の商品で、送料平均が230円、メルカリ手数料の10%を差し引くと、利益に対する送料の割合は約25%です。1/4が500以下の商品なのですが、この場合約50%が送料になっちゃいます。これ、結構でかいです!!
これがさらに値上げになるなんて鬼かっ!!と思っちゃいますが、改定(値上げ)の背景を考えると反対もしづらいんですよね。配達のお兄さんにも同情しちゃうし(^^;)
この料金改定(値上げ)によって、今後、買い手が求めるリーズナブルな価格設定と、しっかり利益を確保することを両立するのが難しくなってしまいます。これを解決するには、費用の大部分を占める送料を極力安くおさえることがとても重要になってきます。
MerCalcは、送料の最安値を瞬時に計算できるため、利用者の作業時間短縮に加え、利益の最大化を全力でサポートします。もちろん、6月の郵便料金、秋の宅急便料金もタイムリーに対応していきますので、ご安心くださいね(^^)
まだ、AndroidユーザーでMerCalcの便利さを体験されていない方は、以下からダウンロードして、まずはお試しください。
2017年3月30日木曜日
Facebookページ
Facebookをご利用の方向けにFacebookページもありますよっと。RSSやメルマガ、ブログのチェックはしないけど、Facebookはよく見てるという方に(●´ω`●)
https://www.facebook.com/YasDevAcc/
https://www.facebook.com/YasDevAcc/
2017年3月29日水曜日
2017年3月28日火曜日
モチベーションUP!!
またまたエゴサーチしてたら、素敵なブログでMerCalcを紹介していただいているのを見つけ、テンションあがりました(*´▽`*)
やはり自分の作ったアプリが、利用者の役に立っているのを目の当たりにすると、すごく嬉しいですね、ほんと。開発のモチベーションがUPします(^_-)-☆
やはり自分の作ったアプリが、利用者の役に立っているのを目の当たりにすると、すごく嬉しいですね、ほんと。開発のモチベーションがUPします(^_-)-☆
2017年3月27日月曜日
iOSサポートについて
タイミングをみて自分のアプリを知り合いに売り込むことがあるんですが、「ごめーん、iPhoneなんだぁー」と言われることが多いです。そのたびにMac bookを買って年会費払ってSwiftがんばっちゃおうかなぁーと思うこともあります(^^;)
で、実際どのぐらのシェアなのか調べてみると、世界的にはAndroid 9割と言われていますが、日本では半々、若干iOSが多い、いやいやiOSが7割など諸説あるようです。個人的な感覚では少なくとも6割以上はiOSユーザーなんじゃないかなと思います。
http://www.idc.com/promo/smartphone-market-share/os
https://www.kantarworldpanel.com/global/smartphone-os-market-share/
https://ladder-consulting.com/android-ios-2016/
https://ischool.co.jp/2017-01-02/
日本において7割以上がiOSユーザーなのであれば、乗り換え(移植し)ようかなぁーと思うのですが、半々ぐらいであればしばらくAndroidのままでいいかなぁと思ってます。それにこれからAndroidユーザーが増えそうな気もするし。なんだかんだいってiPhone高すぎるので(開発するのにMacもApple Developer Programの年会費も投資費用がでかすぎる(>_<))。それに、まだまだASOやSEO、Firebaseなどもいじってみたいので、しばらくはAndroidで勉強を続けてみようと思います(^^)
で、実際どのぐらのシェアなのか調べてみると、世界的にはAndroid 9割と言われていますが、日本では半々、若干iOSが多い、いやいやiOSが7割など諸説あるようです。個人的な感覚では少なくとも6割以上はiOSユーザーなんじゃないかなと思います。
http://www.idc.com/promo/smartphone-market-share/os
https://www.kantarworldpanel.com/global/smartphone-os-market-share/
https://ladder-consulting.com/android-ios-2016/
https://ischool.co.jp/2017-01-02/
日本において7割以上がiOSユーザーなのであれば、乗り換え(移植し)ようかなぁーと思うのですが、半々ぐらいであればしばらくAndroidのままでいいかなぁと思ってます。それにこれからAndroidユーザーが増えそうな気もするし。なんだかんだいってiPhone高すぎるので(開発するのにMacもApple Developer Programの年会費も投資費用がでかすぎる(>_<))。それに、まだまだASOやSEO、Firebaseなどもいじってみたいので、しばらくはAndroidで勉強を続けてみようと思います(^^)
登録:
投稿 (Atom)